Monologue 2012
【12.01.01】

●明けましておめでとうございます

 
賀正
昨年はいろいろとありましたが、今年こそ良い年でありますように。
今年もよろしくお願いします。

 

【12.01.06】

●山への想い

 
富士

 仕事で、夜が明ける前の薄紅の安曇野を出発して、御殿場方面に向かった。北アルプスを背中にして、高速を走る。どこへ行っても山脈が続くこの景観に、仕事を忘れて見惚れている。仕事だからカメラなど持っていない。撮りたい写真はたくさんあったが、車から降りてシャッターを押している暇はない。運転をしてもらっているので、助手席からiPhoneで写真を撮るのが精一杯だが、この日は八ヶ岳も南アルプスも全部きれいに見えた。当然のことながら山塊は方向や距離でどんどん姿を変えていくが、富士だけはどこから見ても富士だった。
 河口湖を越えると、急に富士だけが車のフロントウィンドウいっぱいいっぱいになってくる。もう何年も前から言われているが、昨年末に富士山噴火の番組がNHKであった。噴火の可能性は決して少なくないそうだ。どこから見ても富士に見えるこの山が、「富士山」でなくなる日が来る可能性が高いと科学的に説明されてもなかなか信じられない。しかし、そのなかなか信じられないことを、去年の3月以来信じなければならないと頭ではわかっている。いつまでもこの美しい姿を保って欲しいと思う。

 

【12.01.23】

●気の重いシーズン

 
雪

 毎年、この季節は鬱っぽくなる。職場を何年かごとに異動する身にとって一番落ち着かない時期だからだ。自分の異動もともかく、同じ職場の仲間が異動していくのも寂しい。いわゆるご栄転などというようなお気楽な身分ではないし、毎年希望を伝えてはいるがそのとおりになるとは限らない。そういう時期を迎え、せいぜい2、3年のつもりで赴任してきた安曇野生活も4年目に入り、もう動きたくなくなっている。それくらい、この土地が気に入っている。東京にいる時分には全く無関心だった地域社会に対しても、深い愛情がわいている。地元の行事や村の人々とともに自分たちの生活を守るために協力することの意味を今は積極的に感じている。雪が降れば、自分のためだけでなく、村のために雪かきに出る。そうしなければ生きていけないから、みんなで雪をどける。
 もう来年の今頃は次の転任先への異動を覚悟している。おそらく、この安曇野で感じたような思い入れはなく、引っ越していくのだろう。山が美しく、空気が凛としているこの村で暮らした想い出をわずかな家財道具とともにしまって去るのだろう。これからの1年間がこの土地で暮らす最後の1年になりそうだ。ということは、今年の異動は免れたということ。辞令は最後の最後に出ることもあるからまだ油断できないが、おそらくはたぶん大丈夫だろう。
 しかし、同時に安曇野近隣を生涯の住み処としている仲間が意に反して異動していくのを見送らねばならない。単身赴任の苦労が待つよその土地へ行く友人たちの心の中を考えると、単純に鬱が晴れることはない。

 

【12.02.12】

●寒さも一休み

 
晴れ

 立春を境に日中の身を切るような寒さは一息ついた。それまでなら雪になるはずの低気圧の通過時、雨が降り続く。さすがに朝夕はまだ氷点下になるが、寒さが少しずつ遠のいて春が近いのを感じるようになってきた。
 今日は地域のソフトバレーの試合が各地で行われた。私も線審で手伝ってきた。来週は市の図書館に付設されたホールで小さな音楽会がある。地域の人たちとほんのわずかでも触れあう生活を続けている。東京ではすでに町内会もなく、隣近所とのつきあいはほとんどなくなっているのにこの町ではお年寄りから小中学生までが一緒に合唱をしたり、地域の伝統行事を行ったりする。しかし、徐々にこの町でも世代交代に伴って少しずつ無関心が拡がっているような気がする。だからこそ、地元の子どもたちを大事にしていく必要がある。
「一人の子どもが育つには、村中の大人が必要」(『広報あづみの』2008年12月17日号) 

 

【12.03.18】

●曇り空の下の碌山館

 
碌山館

 古くからの友人が東京から安曇野を訪ねくれた。ちょうどFERMATAが卵巣の摘出手術を受けて間もなかったので、友人はスケジュールの変更を伝えてきたが、FERMATAはすこぶる普通で、彼女にとっても懐かしいその友人との再会を強く希望した。予報は土日とも雨から曇りで、安曇野に人を迎えるときの一番のおもてなしである山の美しさは望みようがない天気だった。
 食べて飲んで温泉に入って、とどこでも味わえそうなもてなししかできなかったのが残念だった。「富嶽百景」の茶屋のばあさんのように、このあたりに有明山、こっちに常念、と厚い雲を指さして説明したり、これまでに撮った山の写真をiMacのスライドショーで見てもらうしかなかった。
 日曜日の今日は雨こそ止んだが、どんよりとした雲は厚く安曇野平を覆っており、一般に蕎麦処と言われるけれど、私は大してうまいと思わない蕎麦屋しかないこの町で、素朴でしかも味のあるまともなお蕎麦を食べさせてくれる地元の普通のおばさんが作ってくれるお蕎麦を食べ、穂高の看板の一つである碌山館へ行った。何度か訪れている私は、「デスペア」と「女」、「文覚」を見れば十分と思っているので、お客さんをそっちのけで、碌山館の建物と庭の写真を撮っていた。建物の中の彫像は撮影禁止なので、外の「労働者」の写真を撮った。
労働者

 ツタの絡まる教会風の碌山館の三角の鐘楼の上に避雷針を兼ねた風見鶏がある。それは天に飛び立っていく鳩のようだが、Gooseberry Houseという素朴な休憩室の中の説明書きを読むと「不死鳥」だという。無意識に撮ってきたその鳥の部分の写真を家に帰ってきて拡大して見ていると、風見鶏の方位を示す矢印の北「N」の反対側である南に「live」という文字があるのに気づいた。フェニックスは天に向かって再び命を甦らせるのか。碌山館で今日初めてわかった収穫の一つ。
碌山館の不死鳥
いずれの画像もクリックすると拡大されます。

 

【12.04.27】

●早春賦

 
安曇野の春

画像はクリックすると拡大されます。

 今年の春は訪れは遅かった。4月に入ってからも雪が降った。それでも、ようやく私の住んでいる山間の地域にも春が来た。昨日、桜が8分咲になった。
 桜の花を見ると、心が落ち着かない。咲き出した途端に散り出すことを気にしてしまうから。新年度に入り、まだこの一年がどうなるのか、よくわからない。組織は変わらないのに体制が変わると、軋みが生じてくる。当たりがとれて馴染んでくる程度の軋みならまだいいのだが、体制の重さに耐えきれずに組織の方が歪んでしまうことが気がかりだ。新しい土地へ赴任したら、自分色に染める前にその土地の色を十分感じないとだめだ。実行力とか事務処理能力ではなく、感性の豊かさが必要だ、と現時点で感じている私は、ちょっと現状を危惧しているのだろう。
 春の野に咲く花のように生きて行けたらすばらしい。

碌山館の不死鳥

 

【12.06.03】

●5月は足早に過ぎて

 
北アルプス展望

画像はクリックすると拡大されます。

 5月は自分の誕生月であり、また、親父の死んだ月でもある。それなりに思うところはあったのだが、Monologueとしてどうしても残しておかなければならないほどの気持ちにもならなかったのだろう。GWは後半を山の家で過ごした。M乃が一緒だった。隣接地を買ったという人が現れてめんどくさい、というか、ちょっと気が重いことがこれから始まりそうな悪い予感がする。
 体調面で大きな変化があった。実は昨年の人間ドックで肺気腫でCOPD(慢性閉塞性肺疾患)と言われ、禁煙を命じられた。禁煙外来で禁煙をサポートする飲み薬を渡された。これが実に副作用の大きな薬で、まず激しい吐き気に襲われた。便通は非常に良い人だったのに、便秘になった。吐き気がするのに、腹が空いた。以前タバコをやめたときも口寂しさはあったが、今回ほど異様な空腹感はなかった。とにかく、食後に腹が減ったと感じるのだ。そして、気持ちの悪さを消すために、何かを食べた。吐き気は平日はまだ仕事で紛らわして何とかしのいだが、GWに入って体が自由になったらダメだった。朝の薬を飲むとすぐに吐き気で動くことも叶わず、ベッドの中で丸くなって吐き気に耐えた。これで半日がつぶれた。

 なので、禁煙外来でもらった飲み薬を1月経ってやめた。吐き気はウソのようになくなって、便秘も解消した。ところが、腹の減り方は元に戻らず、未だに口寂しさなのか、精神的な飢餓感なのか、とにかくお腹は臨月の妊婦のように膨らんでいるのに物が食べたくて仕方がない。自分の腹を鏡に映してみて、死んだ親父のような体型になってきたと思った。たぶん、この食欲は正常なものではないから、こころの問題なのだろう。手術した腰に負担をかけることになる体重の増加は絶対に抑えないといけない。タバコはやめて1月半になるが相変わらず吸いたい。弱い人間だな、とつくづく思う。

Monologueとは関係がないけれど、常念坊の雪形です。
常念坊

画像はクリックすると拡大されます。

 

【12.09.30】

●この4か月のことごと

 
アザミ

画像はクリックすると拡大されます。

 6月の始めに更新したきり、全然手をつけていないのに、カウンタはわずかずつだが増えていた。それはきっと、数少ないこのHPの読者の人の足跡だったのだろう。この間に、かつて走り仲間だった美味しい珈琲を飲ませてくれた友人が亡くなった。私は彼の葬儀には行けなかったが、弔電の電文を考えながら、自分がもしも死んだらこのHPはどうやって誰が綴じるのだろうか、とちょっと心配になった。闘病生活が続くようなら自分で閉じることも不可能ではないが、私の父親みたいにある種の突然死だったら… とにかく、ご心配をおかけしましたが、EUGENEは元気です。
 …とは書いたものの、本当に元気といえるのかな、とも思う。仕事の上で精神的には相当参っていたことは確かで、身内にめでたいことがあってもそれすら表面的にしか喜んでいなかったような気がする。で、再び書き出したのは精神的なゆとりが出てきたのかといえばまだ暗闇の中をぼんやりとした明かりを頼りに走っているような気がする。こういうのを鬱っていうのかな、と、絶対に鬱にはならないタイプだとある人から太鼓判を押され、自分でもそうなのかもしれないなと思っている私が鬱について考えている。

 この4か月の間の、めでたい出来事を、項を改めて書こう。

●Teamののの

 A乃、Y乃が結婚し、M乃にも彼氏ができて、このサイトのタイトルにもなっている「TeamNONONO」=「Teamののの」は自然消滅していくとずっと思っていた。そもそも家族で走ったり、旅行したりする共同体に名前をつけたのだが、共同体としての機能が失われ、みんな勝手し放題になった。と、思っていたのだ。が、その幻想共同体に新しい「NO」=「の」が加わった。だから、この項のタイトルである「Teamのののの」の4つ目の「の」は助詞ではなくて4番目の「乃」なのだ。加入したのは7月25日。ここでは全員ハンドルネームで通しているので、彼女にもハンドルがついている。G乃。このハンドルは音楽がわかる人なら、ちょっと考えるとわかる。書き忘れたが、二女のY乃とSir君、音楽家同士の娘である。

G乃

画像はクリックすると拡大されます。

 生まれた日に安曇野から飛んで帰った私の写した病院での写真。この病院は親以外は全く触らせてもくれず、窓越しに覗くだけ。
 私は、退院まで東京にいて、退院させてすぐに安曇野に帰ったが、G乃たちも1か月検診後に暑い東京から安曇野にやってきた。おかげで、10日間は私が風呂に入れてやり、毎日早く帰って顔を飽きることなく眺めいることができた。その後、Y乃の一家は現在住んでいる大分へ帰っていった。

 今は毎日大量の写真がメールで送られてくる。ごくたまにiChatで顔を見る。もう2か月が過ぎ、すっかり大きくなった。

G乃

画像はクリックすると拡大されます。
 ただただ、可愛い。私もFERMATAも実物に会いたくてたまらない。時間がとれるかどうか、とにかく年内には大分へG乃に会いに行こうと話している。

 と、何だかG乃のことを考えていたら、他にも書くべき憂さは山ほどありそうなのだが、今さらほじくり返してもつまらない気がしてきたので、4か月目の更新はこれにて閉幕。

 ところで私は「じーじ」にはなったつもりはない。「Teamのののの」の《グル》EUGENEである。

 

 
【12.10.08】

●時を止める時計

 
G乃

画像はクリックするとほんの少し拡大されます。

 毎日のように九州大分からG乃の写真が送られてくる。昨日はげんこつを口にくわえていた。今日は腹ばって顔を必死に持ち上げている。EUGENE & FERMATAの見ていぬ間にどんどん成長を続けていく。
 私の方は三連休の初日に行事があって仕事をし、この日、月はのんびりとした。ホントを言えばいくらでも仕事はあり、職場に出ないと明日以降が苦しくなるだけなのだが、何だか仕事なんてどうだって良くなっている。というわけで、昨日の午前中ゲオで借りてきた十数本のDVDを見まくった。「Shall we ダンス?」と「Shall We Dance?」の2本。当然、役所広司の方が面白かった。リチャード・ギアがいくらがんばっても、余裕のなさの表現は役所の方が上だし、30分間短縮された分、リチャード・ギア版は説明的にならざるを得なかった。もう一つ、意外な収穫だった「阿弥陀堂だより」。とっても良かった。が、Amazonで原作には勝てないというようなレビューを書いている人がいたので、すぐにAmazonに原作を注文した。このレビューを確認するためではない。もとより、小説と映画は違って当たり前なのだ。ただ、この作品は別の視点に光を当てた作りもありかと思ったから。

 で、連休最後の今日は「電車男」スピンオフとオマケ編含めて全8巻全部見た。オマケの「最後の聖戦」は期待していなかったから、とても良かった。このHPもヴァーチャルな部分が必ずどこかに仕組まれているが、結局匿名性の世界がなくなるとネットの社会は崩壊する。現実はどうなるかわからないが、このドラマの中ではヴァーチャリティの世界の利用者たちがリアルの世界に踏み込む寸前で回れ右をすることでネットを守る行動をとっていた。……と、長い時間iMacの前で時々泣いたりしながら、DVDを見ている間に私の時計が止まった。東京も安曇野も大分も時はズンズンと進んでいくのに、機械式の時計はゼンマイがほどけきると止まる。どちらもリアルの世界……

 

 

EUGENE's Web Siteへ

All Rights Reserved, Copyright EUGENE 2012