Monologue 2014
【14.01.01】

●年の巡り

 
“あいさつ”
“tora”


 毎年、正月だからといってそれほどめでたいとも思わないのに、新年の挨拶を書いている。特に今年「甲午」は私にとってふりだしの年。そういうことを意識しないつもりの人間なのだが、やっぱり気になるな。

なにはともあれ、皆様の1年がすばらしい年でありますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

【14.01.04】

●山のお正月

八ヶ岳
 お正月の2日は管理会社が行ってくれる恒例の餅つきへ出かけた。管理会社の人たちや古くからの住人は歳をとり、少しずつ若い夫婦などが混じっている。行くと毎回そうなのだが、あまり落ち着かない。お餅を食べ、濾過していない発砲新酒をいただいて帰ってくる。直線距離にしたらわずかなものなのだが、山道は去年降った雪が凍っていて歩きにくく、傾斜も結構きついので1時間以上かけてのんびり写真を撮りながら歩いた。

林道

 

【14.01.22】

●いろいろと…

 今年の1月は東京でいろいろあった。正月休みを終えて一人で静岡に戻り1週間一人暮らしをしたが、やはりFERMATAがいないと何もできない。たった1週間なのにとてつもなく長く感じたのは、休み明けの仕事が嫌だったからだけではないのだと思う。その間、FERMATAは山で正月を過ごした娘、婿らと東京に戻り、東京の家のリフォームと三番目のM乃と二番目のY乃の引越のための準備をしていた。

 話を整理すると、今、東京の家に住んでいるM乃が結婚することになり、近くに引っ越すことになり、空き家になる東京の家にY乃一家が引っ越してくることになった。ところが、東京の家は20年以上前に建て直したままでおんぼろ状態。その家をリフォームすることになった。と、三つどもえの用件が重なったのだ。

“restraint”
 で、引越とM乃の結婚相手のご両親と顔合わせをするために私も東京へ向かうことになったのだ(本当は、FERMATAを連れて帰るためと、可愛いG乃に会うことの方が主たる目的だったのだが)。私は、結婚は当人同士の合意のみに基づくものと考えているから、別に相手の親御さんと顔合わせをするのは式のときだけでいいと思っているのだが、どうもそうはいかないご両親のようだった。というわけで、銀座のレストランでの親族紹介の席が設けられた。当の私は新しいカメラで都会の写真が撮れるのが楽しみででかけたのだが、本来の目的だった相手のご両親とも気持ち良くお近づきになれた。
 実はその前日に、古い家の中にあった家具類をM乃とY乃が分け合い、それぞれ移動したのだ。引っ越し屋を頼むとお金がかかるので、のののたちとのののたちの旦那たちと私とFERMATA、つまりは「拡大チームののの」でやってしまった。私はM乃の新居に6往復して小さい荷物を運んだ。そして、ほとんど物のなくなったわが家の「before」写真を撮った。私の本箱は、20年以上前に知り合いの大工さんに頼んで家を建て替えてもらったときに造り付けてもらった頑丈な手作り本棚だ。その中に入っていたのは高校くらいのときから私が買いためた本がぎっしり詰まっていたが、これは私が東京に行く前に神田の八木書店が出張してきて持って行ったあとだった。いくらで売れたかは悲しいから書かないが、オリンパスOM-D E-M1はとても買えない金額だった。

“本棚”

 完全な建て替えではないのでこの本棚は残る。主のいなくなった本棚が何だか寂しそうだが、私自身はさほど寂しくもない。これからの人生の中でもう一度読みたい本は山の家に移動してあるので、おそらくは死ぬまで二度と開かない本ばかりだった(と判断して手放した)。大学時代の専門書は全て前の建て替えのときに捨ててしまってあったから、たぶん値段がついたのは岩波や吉川弘文館の全集類だろう。明細はまだ見ていないが、どう査定されたかあまり見たくもない。やはりどこかで心が傷ついているのだろうか…

 

【14.03.11】

●動物の目

 3年目のこの日がまたやってきた。記憶には「覚えておかなければならない記憶」と「(忘れたくても)忘れることができない記憶」がある。どちらも日常生活を送っている間に始終頭を占領しているわけではない。特に後者は「忘れることができない」と言いながら、ふだんは考えもしないのだから、矛盾している。
 人間の脳はマルチタスクをしているようで、同時に二つのことを考えることが実はできないのだと思っている。なのに、「忘れることができない」と思える記憶がある。

 仕事の上でどうしても2月、3月は鬱陶しい季節だ。異動のこともあるし、年度末だということもある。そんな憂鬱な日々に「3.11」が重なっている。だからというわけではないだろうが、今日受けた人間ドックで、胃袋の中の組織を採られた。目の悪い私にはぼんやりとしか見えなかったが、小さなモニターの中で銀色の小型ペンチが動いて、内蔵の一部を切り取り、その瞬間、周囲に赤い血の色が広がったのがわかった。60歳の誕生日を2か月後に控えて、私とFERMATAは松本市の病院で人間ドックを受けた。静岡から3時間以上の道程を移動して、松本で受けたのは私の気持ちが今住む静岡ではなく、北アルプスの麓よりにあるからだ。それはたぶんFERMATAも同じだ。
 それだけ時間と労力をかけて来た愛する土地の病院で、体内に異常の疑いが発見され、生きた組織を採取されるという仕打ちのなんと刺激的なことか。

“鹿”

 山の家のまわりはまだ雪が深い… 動物たちの足跡しかない… 部屋の中から家の前の林からこっちを見ている視線を感じた…

 

【14.05.02】

●新しい誕生のあいさつ

 本当は「還暦」みたいな尺度の由来を本気で考えたり、特別視する気持ちもないのだが、とりあえず、60年間の人生を無事終えて、新しい1年が始まったことは確かだから、その感慨を記しておこう。

 まずは歳をとったなと心身ともども感じる。個人差があるから、若々しい60歳もいれば、私のように老いさらばえたと自身感じている60歳もいる。体のあちこちに良くないサインが出始め、一度朽ち始めた木がそのまま朽ち続けるように取り戻しが効かないとと感じている。老いに抵抗する気はないから、ただ大人しく老いていくばかりである。どう考えても私の父親の歳まで生きられる気がしない。仮に生きたとして、あの程度の老方で済む気がしない。たぶんボロボロになって汚ねえジジイになるんだろうと思うと、それくらいなら死んじまった方がいいと感じる。

 でも、とにかく死ぬまでは生きていなければならず、生きていくためには食い扶持を何とかせねばならず、特別、資産があるわけではないから、消費をしないようにしなければならない。国には本気で国民の老後の面倒をみる気がないから、個人自衛権を発動するしかない。私にとって一番の敵は己の物欲である。今、目を閉じて欲しいモノを数え上げていくと半日くらい時間をつぶすことができそうなくらい欲しいモノが浮かんでくる。これまでは、それらのうちの数分の一くらいは自分のモノにしてきたが、これからはそういうワガママもも言っていられない。なので、誕生日の晩から『物欲断念手帳』をつけはじめた。物欲の対称が今の自分に本当に必要かどうか、冷静に考え、その物欲を「切る」。するとそのモノを買わずにすんだ分の余剰金が生じるので、それを積み上げていく。そのようにして自分をコントロールすることにしたのだ。いつまで続くかわからないが、本当に金がなくて買えないんじゃなく、自分の意思で物欲を断ち切ることの快さを身につけていくことが人生を一巡りした私の目標である。

“鹿”

 Y乃が作ってくれた誕生日のケーキ。美味しかったよ。そのほか、メールをくれた人たちへ、ありがとう。

 

EUGENE's Web Siteへ

All Rights Reserved, Copyright EUGENE 2014