一献献上からすみ亭

                
 亀の尾仕込み「えん」無濾過純米生原酒・直汲み

 
【原材料】 米・米こうじ
【原料米品種】 自家製亀の尾
【精米歩合】 60%
【使用酵母】 金沢酵母(協会14号)
【日本酒度】 +2.5
【酸度】  ー
【アミノ酸度】  ー
【アルコール分】 17〜18度
【杜氏】 井上 浩志(栃木)
【醸造元】 井上清吉商店
【販売元】

見目商店
栃木県塩谷郡氏家町氏家 2506
PHONE(028)682-2091


 日本酒大嫌いの私をここまで育ててくれた日本酒を楽しく飲むことをモットーに人に勧めてばかりいるお師匠は最近寄る年波で酒が弱くなったという噂。悪い酒飲みと良い酒飲みという分類が可能ならばまちがいなく後者で、身上(しんしょう)を潰すんじゃないかと心配していたがお孫さんができ、立派なお家を建てられ、まず身上の方も潰さずにおられる。和名を「もじずり」という、通常「ねじ花」とか「ねじれ草」とか呼ばれるピンクや白の小さな花をつけるねじれた雑草がまさにお師匠を表現するのにピッタリなオブジェである。きれいに螺旋を巻きながらねじれかえっているのだが真ん中に1本筋が通っている。そのお師匠が送ってくださった「自分たちで作ったお米」を使い、酒造りにまで参加した2本である。

 スペック表にあげたのは2002年に田植えから始めて仕込んだ亀の尾の純米生酒である(画像右)。画像の左は2000年にやはり田植えから始めた山だ錦の純米生酒。最初に開けたのは山田の方で、クール宅急便で届いて一晩冷蔵庫で休ませてから飲んだ。「もうだめになってるかもしれないよ」と電話でお師匠は言ったがなんの久しぶりに美味しいお酒をいただいた、とつくづく感じた。その週末空いた山田と未開封の亀の尾は新しいYATSUGATAKE EXPRESS に載せられて1249mの山の上に運ばれた。ここでも一晩寝かせてから山田を飲んだ。「ん?」 はじめに開封して飲んだときの鮮度がなかった。空気が入らないようにしっかりシェアしてくれば良かった、と思ったが遅かった。FERMATAは「最初飲んだときと同じに感じるけど…」という。体調が悪かっただけだろうか。お正月までとっておこうと思っていた「亀の尾」の方を飲んでみたくなった。飲んでしまった… きれいなお酒だ。もしかしたらこれはお師匠が瓶に詰めてくれたやつかもしれない。前も書いたがその土地、その土地の水が違うから作りをどうかえても栃木のお酒は栃木の味がする。八ヶ岳の伏流水を使った酒は八ヶ岳の味がする。ちなみにうちの村の蔵が室戸海洋深層水で仕込んだお酒を出しているが同じ蔵が作ったお酒とは思えないマイルドなお酒だ。

 酒米についてその差がわかるほど飲み比べをしたことがないのだが米作りからはじめた「けんもく商店」の女将さん、きっと夏子に似ておられるのだろう… 米作りから酒造りまでのお話は「えん」のページをご覧下さい。何度も田植えや稲刈りに誘われながら山にこもってばかりいた私たちだがこうして美味しいお酒をいただけるのもみなさんのおかげです。


「からすみ亭」玄関へもどる
トップページへもどる