一献献上からすみ亭

                
 亀泉(かめいずみ)純米吟醸生酒「麓」

 
【原材料】 米・米こうじ
【原料米品種】 高知の米
【精米歩合】 たぶん50%
【使用酵母】 たぶんCEL-24
【日本酒度】  ー
【酸度】  ー
【アミノ酸度】  ー
【アルコール分】 16〜17度
【杜氏】  ー
【醸造元】

亀泉酒造(株)
高知県土佐市出間
2123−1


 

 3本の亀泉純吟生酒が今私の手元にある。1本は今年の冷やおろし(米は山田錦)、1本は写真左側の四合瓶純吟生原酒、そしてもう1本が写真右側の「麓」である。もともと中国四国地方のお酒が好きで、レトロなブランドでは梅錦などを日本酒入門時に飲んでいた。

 このお酒を勧めてくれたのは、このからすみ亭でも紹介した窪田屋のおやじさん(最初に会ったころは若かったけれど、そして今でも私よりは若いが〜当たり前〜、今ではいいおやじになっている)で、四合瓶の亀泉を「試してみて」とわたされた。平成14年9月瓶詰めで、3年ちょっと経っている。これが実に綺麗に澄んだ水のような香りのお酒で、味も角の全くない綺麗な甘口のお酒だった。おやじさん曰く、冷蔵庫の奥で眠っていた… 売り忘れちゃったの? と聞くと、「うん」と照れ笑いした。その次に行ったときに今年の純吟生酒を買って帰り、これは東京で飲んだ。これも素性の良さは14年のものと変わらなかった。

 そして今回山で飲むお酒をもう一本買っていこうと、くだんの窪田屋さんに行くとおやじさんは留守で、べっぴんの奥様がいらした。いつもはこれどうかな、と向こうから出してくれるのだが、今回はFERMATAと二人でちょっと悩んだ。東京で飲んだ亀泉をもう一本買っていくつもりだったが、壁一面に並んだ冷蔵庫の中を見ているうちに、何にしようか、全部飲みたい気分になっていった。

 と見ると、端っこのほうに「麓」とラベルが貼られたスペックは何も書かれていない亀泉があった。なんとラベルをよく見ると「平成12年3月」とある。これはお酒のお師匠さんから今回詳しく教わったのだが、「生」には「生酒」、「生貯造酒」、「生詰」と3種類ある。今回飲んでいる亀泉は「生酒」と朱書きされているので生で貯蔵し、瓶詰めをしてからも火入れされていないまさに生生。それがどういう状態でか、冷蔵庫に眠っていたのだ。

 留守番中の美しい奥さんに、これも売るの忘れて冷蔵庫の奥で眠っていたのかな、とたずねると外出中のおやじさんに電話を入れた。「そうですって。たぶん、美味しいはずだけど、わからないから…」といってまけてくれた。

 う、うまあ… 香りは四合瓶のものよりも高く、まろやかさはいい勝負。

 この話をお師匠さんにしたら、高く売ってもいいお酒だね、と言われた。私もそう思う。まけてくれたからじゃなく、あれこれ講釈をたれて、古酒を売りつけるという器用さのないおやじさんが好きだ。

 2006.12.10


「からすみ亭」玄関へもどる
トップページへもどる