Teamののの/旅の部屋
 99夏@Teamののの −ディヴェルティメント divertimento−

ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト(Wolfgang Amadeus Mozart)
 1756年1月27日午後8時,ザルツブルク,ゲトライデガッセ9番地で生まれ,1791年12月5日午前0時55分ウィーン,ラウエンシュタインガッセ8番地で,35年10か月余の生涯を閉じた。


モーツアルト その生誕と終焉の地を訪ねたい,というのが私の長年の夢だった。
 モーツアルト没後200年にわきたった1991年が一つのエポックメーキングの年だったことは確かで,この年を前後して私のモーツアルト熱も高まったのだが,モーツアルトを強く意識し始めたのはそれに先立つ数年前のことだった。アイネ・クライネだったか交響曲40番だったか,いずれにしても当時はその程度の有名な曲しか聴いていなかったのだが,CDのライナーノートを読んでいて私はふと誕生年に目がいった。1756年。私は彼が1954年生まれの私より2歳年下だと感じ
た。没年を見てあと数年で生涯を閉じてしまうんだな,と思った。そのとき私は200年の時を隔てて,モーツアルトと同世代を生きている!という実感にとらわれたのだ。

 それから間もなくあらゆるメディアを通じて,モーツアルト・イヤーへの前奏曲が奏でられ始めた。
 この時期にモーツアルトに溺れるのもミーハーだなと感じつつ,たくさんの資料やCDや,海外からのアーティストのコンサートなどに触れるチャンスがあったことは門外漢の私などには好都合だった。小学館が刊行した『モーツアルト全集』(全15巻・別巻1・CD193枚(予約特典盤3枚を含む))の予約購読から始まって,ありとあらゆる本を読みあさり,名盤・新録音盤のCDを聴いた。

 1991年12月5日,私は単身赴任先でひとり,ステレオから流れるラジオ放送に耳を傾けていた。モーツアルトの葬儀が行われたウィーン聖シュテファン大聖堂でハンス・ヘルマン・グロール枢機卿の主祭によって行われた200回忌のミサと,サー・ゲオルグ・ショルティ指揮/ウィーン・フィルハーモニーの『レクイエム』が受信の不安定な室内アンテナを通して流れてきた。
 しかし,暗く重たい『レクイエム』を聴きながら,私の心の中ではあの軽快で若々しいディヴェルティメントニ長調K136が重なるようにして流れていた。映画『アマデウス』で強く印象づけられたモーツアルト像とは違う軽妙でかつ厳しいモーツアルトの姿を今回の短い旅行で見つけることができるかどうか,今から楽しみだ。

 *上の写真は私の母(ののの’s婆)が作ったキルトのモーツアルト。

(27. Juni 1999)  
もどるすすむ