![]() ![]()
大阪は阪急梅田駅の近く,酒蔵 河津の瀟洒なお店はある。いつも最終の新幹線を気にしながら飲みにいくので開店早々に店にはいるが,6時を回る頃には勤め帰りのビジネスマンやOLで店内はほぼ満席になる。 いうまでもなく酒は揃っている。店の構えは小さいが店内は花器や置物など凝っていて素敵だ。酒の肴も店主の河津さんの凝りようがあらわれていてなかなかのものだ。こういうお店にちょこちょこ来れる大阪の人は幸せだと思う。 ちなみに河津さんはNIFTYの酒のフォーラムFSAKEのアクティヴで,文章から得た印象と実際にお話しする印象は全く異なる。概してネットワーカーにはそういう人が多いが河津さんもそのお一人。私はどちらの河津さんも好きだが,どうしても同一人物とは思えない(^^) 【お酒】 十四代(山形)純米吟醸生:850円(120ml) 九平次(愛知)純米吟醸:550円(〃) 田酒(青森)純米吟醸:忘れました 秋鹿(大阪)純米吟醸生槽口:1000円(〃) 菊姫(石川)K−7:忘れました ここのお酒は120mlのショットグラスならぬショット猪口に入ってくるので(一部古酒は50ml)途中で何を何杯飲んだかわからなくなったが,このほかに店主の河津さんお勧めの関桜(富山県)を飲んだがこれがまた美味しかった。一緒に行ったYさんは一四代がいたく気に入り3杯飲んだが最後に飲んだ菊姫にガーンときたようだ。菊姫は,うーん,なんともいえず菊姫だ(!?) 【肴】 ・鰺の味噌和え ・ざる豆腐 ・スモーク牛タン ・鰺のガーリック焼き 他にも頼んだけれど忘れた。 今回は,職場の先輩を連れていってご馳走したが,二人で飲んで食べて13000円でお釣りがきた。ちょっと安すぎ? 河津さん,ごちそうさまでした! もう一軒行こうか! 「からすみ亭」玄関へもどる トップページへもどる |