![]() ![]()
新橋駅烏森口を降りたらまっすぐ虎ノ門病院の方向に歩き,国道1号線を越えたら間もなく右側に古い造りの飲み屋がある。屋台のようなテーブルと椅子。コップ酒。決してきれいな店構えではないが,ここがあの四谷『鈴傳』(酒販店)が出している飲み屋だ。だから当然のように酒はいい! そしてとにかく安い。本物の美味しい日本酒をこの価格で飲める店を他に知らない。 入り口近くで湯飲み茶碗を片手に店内を見回している老人がいる。この人こそ鈴傳のおやじさんだ。ゆっくり話をするには店内はあわただしすぎるが,それでも話すと酒についての深い講釈が聞ける。 あまりの安さとお酒の美味しさについついコップが進み,2〜3000円も飲んでしまうと私なんかはダウンしてしまう。つまみは種類こそ多くないがうまい酒を飲むためにつまむ肴は何でもいいという飲み助には十分だ。 時間が遅くなると店内は官庁街から繰り出す飲んべいたちでいっぱいになるので注意! 【お酒】 獺祭(山口)本生にごり:400円(1合) 舞姫(長野)純米吟醸:550円(1合) 南(高知)純米吟醸生:550円(1合) 開運(静岡)純米冷やおろし:500円(1合) 龍力(兵庫)純米山田錦:550円(1合) 枯山水(山形)大古酒(3年低温熟成):550円(1合) エリック・クラプトンの99ジャパンツアーの最終日。武道館でのコンサートがはねたあと,タクシーを飛ばしてFERMATAと二人で行った。短時間でよくこれだけ飲んだものだ。私の定番「十四代」中取り純米(600円)はこの時間にはもうなかったが,初めて飲んだ「南」が美味しかった。 帰りがけにおやじさんとFERMATAが記念写真。おやじさんは昼は四谷の店にいる。四谷もぜひ一度は行ってみる価値のある酒屋さんだ。 ちなみにおやじさんの湯飲みの中にはたぶん「十四代」が入っているはずなんだが・・・ その後何度か鈴傳には通ったが、おやじさんの姿が見られなくなり、うるさいおばちゃんもいなくなった。そして2008年4月に閉店した。こうして一つの時代が終わった。 もう一軒行こうか! 「からすみ亭」玄関へもどる トップページへもどる |