![]() ![]()
大塚駅北口を降り都電の線路を渡って寂れた商店街の続く緩やかな坂を進んでいくと,店先に無造作におかれた銘酒の空き瓶が入ったケースが積まれている。茶色にすすけた酒林がぶら下がっていなければそこが銘酒処とは気づかずに通り過ぎてしまいそうな店構えだ。のれんもなく,しかしこればかりはきれいに磨き上げられた「串駒」の表札があるのだが,これも大塚駅の方から歩いてくると見にくい方向に向いている。 「越乃寒梅・十四代取扱店」と銘打ってあるとおり,どちらの品揃えもよい。越乃寒梅は飲もうと思わないが,十四代を端から端まで飲ませてくれる店は少ないのでときどき来たくなる。といっても実際に飲みに来たのは今回が3度目だ。 当然のごとく十四代をあれこれ飲むわけだが他にも各地の銘酒が揃っている。今回飲んだお酒は下に上げたとおり。初めて飲む「獺祭」(だっさい)はすっきりとした辛口で思わず杯が進んでしまいそうだった。 この店のポイントは各地の銘酒を楽しむことにあるのだが,料理もなかなか凝っている。予約しておくとコースで出してくれるのだが,これが普通の酒の肴ではない。酒膳3品が刺身と主菜の前に出てくるが,店主大林さんのレシピなのだろう,和洋折衷なかなか味わい深く,酒によく合っている。最後に出るオリジナルシャーベットもまた素敵だった。 【お酒】 十四代(山形)龍泉:2000円(1合) 〃 斗瓶取り(山田錦):1900円(1合) 写楽(兵庫)純米大吟醸:忘れました 獺祭(山口):これも忘れました 獅子の里(石川):これまた 〃 開運(静岡):これも 〃 十四代(山形)本丸:700円? 途中から値段を考えずに飲みだしたので忘れましたが,すべて650円から2000円(1合)の間におさまっています。 【肴】 コースは3つ(4500円・5500円・6500円)で ・「酒膳三品」 ・「お刺身の盛合せ」 ・(「霜降馬刺」(6500円コース)) ・(「焼きもの又は揚げ物」(5500円・6500円コース)) ・「主菜」 ・「お食事」 ・(「オリジナルシャーベット」((5500円・6500円コース)) 主菜は下記の6つの中から選ぶ。 ・真鴨のロース焼 ・いしりのみぞれ鍋 ・ホロホロ鳥のグリル ・真鯛しゃぶ ・いわしとベーコンのつみれ鍋 ・牛の冷しゃぶ 今回は,職場のSHOKOちゃんとFERMATAと3人で行ったが,5500円コースで,主菜は真鯛しゃぶ,上記のお酒を飲んで30000円にちょっとお釣りが出るくらい。ひとり1万円内外というところ。満足度から言えば安いといえると思います。 なお,「串駒」江古田店(練馬区旭丘1-73三田ビルB1 PHONE:03-3565-1165)もあり,うちから近いので次はここへ行ってみたい。 もう一軒行こうか! 「からすみ亭」玄関へもどる トップページへもどる |