オールドノース橋周辺
コロニアル・インを左手に見てどんどん歩いていくと1Kmほどのところに旧牧師館がありました。小さな,特に目立つところの全くない建物で,そうと書かれていなければ素通りしてしまいそうです。ここは,『緋文字』のホーソンが新婚直後の3年間(「生涯でもっとも幸福な時期」)住んだことがあり,寝室には妻ソフィアが彫ったいたずら書きがあるとのことですが,まだ開館時間に間があったので,建物脇の草地を通り抜けて裏の川縁にでました。
旧牧師館 |
 |
この静かな流れはコンコード川で,木立の向こうを見るとオールドノース橋が見えました。ガイドブックで見ていたとおりの木でできた小さな太鼓橋です。この橋を渡った向こう岸にミニットマン Minuite Man の像が建っています。
ミニットマンというのは植民地軍の兵隊で,普段は農業などをしており,召集がかかると1分で戦闘準備を整えることができる,というところからきた名前です。 木陰は涼しいとはいうものの,駅から2Km以上歩いてきたのののたちはさすがにぐったりしており,ミネラルウォーター(Spring Water)が欲しい!とふてくされ顔。しかし,どこにもお店がありません。
このミニットマンの先にあるビジターセンターまで行く間もぶーぶーぶーたれておりました。
 |
オールドノース橋ビジターセンターの広い庭先で
独立戦争に関わる資料が展示されていましたが,子供たちはジュースか何か売っていないか,そればかりが気になって落ち着きません。そして結局,飲み物は売っていませんでした。 |
|