Teamののの/旅の部屋
 99夏@Teamののの −旅日誌−  〔ザルツブルクの天気〕 〔ウィーンの天気〕

99ののの旅程図
24/7/99 Narita→Salzburg フランクフルト経由でザルツブルクへ到着
 成田での離陸が滑走路混雑のため50分ほど遅れるが,あとは定刻。夜11時過ぎにホテルに着く。
◆部屋に入るとすぐに電話機を確認,配線が直結線されているためにジャックが使えない! …ということでがっくりしてすぐに寝てしまった。
25/7/99 Salzburg FERMATAと朝1番で市内を走る。気温が低くて走りやすい。
 日曜の早朝ということもあってか,町を行く人はきわめて少ない。カプツィーナベルクを縦走しようと思ったが修道院のところまで上って道がわからなくなり,市街地に下りた。町の中は工事中が多く,建物は一様に古く,あまりきれいではなかった。
◆朝食後,ホテルの裏手にあるセヴァスチャン教会の墓地へ父レオポルト・モーツアルトの墓を訪ねる。
 妻コンスタンツェと彼女の再婚した夫ニッセンの墓が中央にあって余りいい気持ちがしない。ちょうど教会では朝のミサが行われている最中で,パイプオルガンの音と鐘の音が墓地に流れていた。
◆JALユーロエキスプレスバスでザルツカンマーグートへ。
 市内を抜けるとあっという間に緑の濃い林の中,フシュル湖が見えてくる。水がエメラルドグリーンで美しい。
 ザンクト・ヴォルフガング湖ではシャフベルク鉄道に乗りたかったが時間がなくてあきらめる。ツアーバスの他の人たちと離れ,湖畔の林に入り,小高い丘の散策路を「ドレミの歌」を歌いながら歩いた。最高の天気だ。教区教会の広場前のテラスで昼食後バートイシュルへ。ハプスブルク家ゆかりの温泉地。そのあと車中から「サウンド・オブ・ミュージック」で結婚式に使われたモントゼーの教会をちらっと見ながらザルツブルクに戻る。
◆ザンクト・ペーター寺院シュティフツ・ケラーへモーツアルト・ディナー・コンサートを聴きに行く。
 ディベルティメント(K136),アイネ・クライネ・ナハトムジーク,そしてフィガロや魔笛など歌劇のアリアを聞きながら食事をする。食事は簡単なコースだったが美味しかったし,室内楽とアリアもなかなか素敵だった。
26/7/99 Salzburg ◆朝のジョグはミラベル庭園から,今回の旅行では全く使うことのない中央駅(ハオプトバーンホフ:駅前はここ5年間ずっと工事中で,どこもかしこもほじくり返されている)をまわり,ザルツァッハ川・旧市街の西側に続くメンヒスベルクの丘を北から南へ走った。
◆朝食後,みんなと一緒にミラベル庭園へ。庭園に付属しているバロック美術館は月曜定休で見学できず。
 ミラベル庭園からザルツァッハ河畔の遊歩道を歩いてモーツァルト橋を渡り,旧市街モーツアルト広場へ入る。ここから旧市街を歩き回った。
◆午後は買ったハンバーガーを背負って貸し自転車で郊外へ走り出す。まずはアイゲンという町にある「ゲオルグ・フォン・トラップ通り」へ。ここは閑静な住宅街で観光客は誰一人いない。
 市街地から5Kほど離れたヘルブルン宮殿の庭で昼食。からくり噴水の見学ツアーに入る。
◆時間ぎりぎりで自転車を返し,ホテルに戻ってシャワー。朝のうちに予約しておいたマリオネット劇場へ。ホールはあまり広くないがちゃんとしたオペラだ。出し物は「魔笛」。
27/7/99 Salzburg→Wien ◆今日はウィーンに移動するため朝のジョグはなし。ザルツァッハ河畔の遊歩道をもう一度走りたかったがつぎにザルツブルクに来たときにまた走ろう。
◆JALバスに乗ってアオトバーンを一路メルクへ向かう。
 メルクの修道院は図書室の中の美しさには感動するが,他の部分は豪華絢爛でちょっとね,という感じ。川の上から離れて眺めるだけで十分だ。
◆ドナウ川クルーズの船はEUGEN号! 一番上の甲板でヴァッハウ渓谷の景観を楽しむ。しかし渓谷という名前から想像する景色とは違って,のんびりとしたブドウ畑の中にいくつか古城や教会が見えるだけだ。
 1時間半ほどでデュルンシュタインの町に着く。船はここからさらにクレムスまで行くが,私たちはここで下船。
◆デュルンシュタインの町は本当に小さな町で,ブルーと白の,ウェッジウッドのカップのような教会と12世紀終わりにイギリスのリチャード獅子心王が十字軍の帰途に捕らえられ幽閉されたというクエリンガー城の城跡しかない。
 のののたちはふくれるが,当然山の上の城跡に上る。「20〜30分かけて」とガイドブックにはあるが,私の足では10分もかからなかった。ここからの景観はすばらしかった。青くはないがゆったりとうねりながら流れるドナウと広がるブドウ畑。最初はふてくされていたのののたちも頂上を征服すると汗の中に笑顔を見せている。
◆ウィーンに入りシェーンブルン脇に建つホテルに到着したのは午後6時ころ。ザルツブルクのビジネスホテル風と違ってお城のようなホテルに子どもたちは声を上げる。
 私はとるものもとりあえず,電話機を調べる。OK! ダイアルの設定などちょっと手間取りながらも今回の旅行で計画していたホームページの1回目の更新を済ませる。
 子どもたちが入浴している間に私たちは早速シェーンブルン宮殿の中を走る。午後8時だというのにまだ明るくジョガーがたくさん走っている。グリュスゴット!と声をかける。
◆さて,今日はA乃17歳の誕生日。ウィーンの町に出て食事をする。ウィーナーシュニッツェルやグラーシュなどウィーン料理はどれも美味しい。
 レストランを出る前に地下のトイレに行ったY乃がびっくりして戻ってきた!M乃もA乃も「トイレを見に」行った。FERMATAが「あなたも絶対に行って大の方に入りなさい」と含み笑いをしながらいう。・・・ 何と言ったらいいのか,あれには驚いた・・・
28/7/99 Wien ◆朝のジョグはやはりシェーンブルン。庭園をはさんで宮殿と対面する小高い丘の上にグロリエッテがあるが,ここを頂点に放射線状の上り道がすべて同じ傾斜でできている。自然の林の中は気持ちよく,また,トンネル状にきれいに刈り込まれた菩提樹の道も一歩中に入るとひんやりと涼しく静かだ。宮殿とグロリエッテを幾何学的に結ぶ何本もの小砂利の道はまさにジョギング用に造られたトレーニングマシンのようだ。これまでジョグのための道をいくつも走ったけれど,ここほど快適でトレーニング効果の高いコースはないだろう。
◆遅めの朝食をとったあと,トラムを乗り継ぎ,中央墓地へ行く。市内観光より先にこういうところへ行ってしまうのがうちの変なところだな。71番のトラムから眺めるウィーンの道はどこもかしこも工事中。それが半端な工事ではなく,もう市電の線路だけを残してすべて掘り返している。延々と続く道路工事はこの町の古さを表しているのだろう。そういえば観光名所の寺院も宮殿もどこも工事をしていないところはない。ガイドブックを見るとたいていの本にはネットをかぶったシュテファンしか出ていないが,今もそうだ。長い歴史の栄光をなんとかつぎの世代につなげようと必死でその重みに耐えている,という感じが,この「世紀末の町」にはある。いや,ザルツブルクもどこも長く人間の暮らしているところはもう老朽化をくい止めるために手当が必要なのだ。歴史は繕われながら積み重ねられていっているのだろう。
◆さて,中央墓地だ。ここで,音楽家たちの墓を訪ねた。ここは1874年に作られた墓地なのでそれ以前になくなっている人たちのお墓は移されたものだ。
◆そして今回の旅の一番の目的地だった「ザンクト・マルクス墓地」へ。高速道路と国鉄に切り取られたような小さな墓地は一歩正門をくぐるとまるで別世界のような静けさに包まれる。1791年にモーツァルトはここの共同墓地に埋葬されたがそれがどこなのか今や不明だ。しかし深い木立の中にひっそりと建つ石の円柱と天使は確かにここにモーツァルトが眠っているのを守っている。
◆立ち去りがたい思いを断ち切ってここからほど近いベルベデーレ宮殿の上宮へウィーン世紀末の画家たちの作品を見にいく。やはりシーレとクリムトが異彩を放っている。
◆ウィーンの町はリンクと呼ばれる環状の道に取り囲まれているが,その南から東に歩き,ヨハンシュトラウス㈼の像に挨拶し,リンクの中に入っていく。シュテファン寺院の裏手の路地にあるフィガロハウスを見学し,ようやくシュテファンにたどり着く。すでに6時を回っているので,広場の前のカフェでケーキを食べ,今度は中央墓地とは全く逆の,カーレンベルクへ向かう。ホイリゲ(ワインの飲み屋)で賑わうグリンツィンクで38Aのバスに乗り換え,ウィーンの森を上っていく。このバスの中でマリアというおばあさんと知り合い,ドイツ語しか話さない彼女とつかの間の交流をする。マリアと一緒にカーレンベルクの展望台から暮れ始めるウィーンの町を遠望し,残念ながらお別れです,と挨拶して,私たちは再びグリンツィンクに戻り,ホイリゲでホイリゲ(新酒のワイン)を堪能した
29/7/99 Wien ◆朝のジョグのあと,ハイリゲンシュタットにベートーベンが「田園」を書いたころに歩いた道や建物を見に行くつもりでホテルを出たが,地下鉄の中で急に気が変わり,ウィーン市内中心部を見ておくことにした。私自身かなり疲れが出てきていて,それほど遠くもないのに遠く感じたからでもある。
 とりあえずカールスプラッツで降り,オットー・ワーグナーが設計した駅舎や,楽友協会(ムジークフェライン),ブラームスの像などを見る。さらに駅の反対側に渡り,前世紀末,分離派のユーゲントシュティール(アールヌーボー)発信地になったセセッシンオンを見る。ここにはクリムトの「ベートーベンフリース」があるのだが中に入らなかった。
◆そこから西に向かい,八百屋,肉屋,漬け物屋等々が軒を連ねるナッシュマルクトを見て歩き,寿司を食べた。まさに食べ物のアメ横といった感じで,エスニックな食品を売る店や日本の食材を売る店などもある。
◆そして,再びリンクに戻り,ブルク公園のモーツアルト像を見て,今回の旅行のいくつもあった目的のうち気持ちの上では最上位の部類だったピーター・ブリューゲルの絵を見に,美術史博物館にいく。画集などで何度も見ていたあの「農民の婚礼」や「子どもたちの遊び」や「バベルの塔」などが揃っているのだ。残念だったのはのののたちが美術館はもういい,といって入らなかったこと。でも,彼女らは私たちが美術館見学をしている間,たぶんもう回っている暇はないウィーン大学や市庁舎やブルク劇場を見て歩いたからそれはそれでよかったろう。
◆新王宮の前の英雄広場に後ろ足だけで立つ馬にまたがったオイゲン公の前で待ち合わせた私たちは市内中心部に入っていく。お定まりのコースだ。ただ一つ,コースを外れたのは1876年創業の楽譜店ドブリンガーでバイオリンの楽譜を買ったこと。東京のYAMAHAなどで買うことのできる普通の楽譜だけれど,ウィーンで買ったというのがいい思い出になるだろう。
◆時間的には夕方,明るいので体感的はまだ真っ昼間,今日の最後をしめくくる行動をシュテファンの塔のてっぺんで考えた。気持ちはハイリゲンシュタットのベートーベンやグリンツィンクのマーラーに動くのだが,ここは一つのののたちへのサービスでプラーターへ行く。「第三の男」の大観覧車があるこの遊園地でのののたちはジェットコースターやウォーターシュートに乗って楽しんだ。
30/7/99 Wien→ ◆いよいよ最終日。ホテル出発が3時過ぎなので中途半端な時間だ。荷づくりをしている間,Y乃とM乃はホテルのプールでスイミング。荷物をクロークに預けて町に出たのはもう11時過ぎ。ただ町をぶらぶらするというのも性に合わない。とりあえず乗った地下鉄の中で思案。ザルツブルクでもウィーンでも古いものを見続けてきたから,最後は現代建築を見ていこう,とウィーン3区にあるクンストハウスウィーンとフンダートヴァッサーハウスへ行った。フンダートヴァッサーはウィーンのガウディと呼ばれているが,シュテファン寺院の前に建つガラス張りのハースハウスより遙かに人間的な暖かさを感じる建物だった。
 そのあと急ぎ足でリンクに戻り,音楽家たちの像見学の最後をヨハン・シュトラウス㈼の像のある市民公園の南側の一角に立つベートーヴェンの像でしめくくった。◆最後はシェーンブルンだ。40室近い部屋のすべてを見て回る余裕がなかったので,半分ほど見て回るインペリアルツアーにする。ツアーといっても案内がつくわけではない。ハプスブルクの栄華を忍ばせる部屋や調度を見ながら,毎日走っていたこの庭園も彼ら皇帝一家のためだけに作られたんだと思うととんでもないことだと思う。「ザルツブルクよりシェーンブルンの敷地の方が大きい」とFERMATAが言った。正確なところはわからないが,そういわれてみるとザルツブルク旧市街よりシェーンブルンの方が広そうだ。
◆ホテルからシュヴェヒャート空港までのバスの中からウィーンの町を眺める。そして高速にのる直前にモーツァルトの眠るザンクト・マルクス墓地の裏手を通った。当然敷地内は見えないが,こんもりとした木立が見えている。
 Wiedersehen,Amadeus!
◆飛行機はすべて順調。ウィーン・シュヴェヒャート空港をフランクフルトに向けて離陸してすぐ,左の窓の下にシェーンブルンが見えた。
31/7/99 →Narita ◆フランクフルトを発ってすぐに夕食が出た。小エビのカレー。ああ,美味しい。わずか1週間かそこらなのに日本の味が恋しくなっている。
 食後はぐっすり寝てしまい,気がつけばハバロフスク上空。
◆成田到着は2時半過ぎ。空港に届けてもらった自分の車で帰る。首都高が渋滞して2時間ちょっとかかったが電車よりやっぱり楽だ。それに5人もいると電車賃より駐車料(8400円)+高速料金の方がやすいのだ。
◆家につくと留守番していたPAUが飛び出してきた。1週間寂しかったんだろう。さてこれから荷物の整理が始まる・・・


前頁にもどる 最初の日にすすむ