4   7 8 9 10

★ ★ ★ ★

ミミズコンポスト第2号(「The Worm Cafe」)

2003.9.13◆
「相模さん」追加

 先週何とか完成させた丸太ミミハウス‘The Worm Cafe’に引越した「林太郎」たちが心配な1週間だった。12日の夜遅く山に到着すると懐中電灯を手にその後の「林太郎」たちを見に行った。外気は15℃を少し下回るくらいだったがココヤシベッドの中は20℃。左側の蓋を開けたところに入れておいた「林太郎」たちは懐中電灯の明かりを当てられて逃げまどうくらい元気だった。ほっとした。一方、室内に置いた「森の家」(EMぼかしバケツ)の「林太郎」たちも相変わらずで、容量が減ったせいで、これまで蓋の裏側までのぼってきていた連中もほとんどみみ糞化したベッドの中で活発に動いていた。こちらはバケツ内温度24℃。

 翌13日土曜日の午前中に、お願いしてあった相模浄化サービスさんからミミズ500gの宅配便が管理事務所宛に届いた。お電話でお話ししたのは「ミミズのお母さん」関野てる子さんではなく、娘さんの方だったが、とても親切に対応していただいた。予め前の週末に管理事務所へは宅配便受取のお願いをしておいたが「中身はミミズです」と言ったときのあちらのぎょっとした反応はちょっとおかしかった。「ゴミ処理のために使うのです」と切り出して、これまであちこちで仕入れてきた知識を披瀝するとゴミを有料で取りに来てくれることも管理内容のひとつなのだが「なるほどそれはいいですね」と反応してくれた。

 宅配便の箱は予想以上に小さかったがこの中に約1250匹のミミズたちが入っているのかと思うと何だか強力な助っ人がやってきたようで開けるのが楽しみだった。宅配便の箱の中は通気性を考えスリットがところどころ小さく開いている袋と湿った新聞紙、それに説明書が入っていた。ミミズを入れた袋の中にはまっ黒な立派なみみ糞に保護されたミミズたちがうごめいていた。本当はミミズがもっともろに団子状になって入っているものと思ったが一見この中に1250匹前後もいるとは思えないくらいのつつましい感じだった。それでも袋の中から適当にひとつかみつまみ出して見ると立派なまるまると太ったミミズががばっとつかめるくらい入っている。

 さっそく袋の中身を彼らの新しい住まいである‘The Worm Cafe’に放してあげた。蓋をどかし、中央部の新聞紙そうめんどけ、ココヤシベッドを少し掘り下げて袋の中身を出すと、ココヤシ繊維とは明らかに色の違う上質のみみ糞の山ができ、うごめくミミズたち「相模さん」たちはみみ糞の中に潜って行った。「カメラ、カメラ!」とFERMATAに撮ってもらうころには表面にいた「相模さん」たちはおおかた潜ったあとだったが、左の写真の中央あたりに何匹か見える。その後、とりあえず、このミミズの山をココヤシベッドと混ぜながら均して再び新聞紙そうめんをを広げ、その上から散水器を霧状にして、たっぷりと水をかけてやり蓋をした。その日は何度も見たくてたまらなかったが夕方まで我慢した。トラックに積まれ長旅をし、これまでとまったく違う環境に放たれた「相模さん」らが旅の疲れを癒すまで休ませてやらなくては。土中温度は100円ショップの温度計がいい加減な商品なんじゃないかと疑ってしまうほど変化なく、20℃。多分「相模さん」たちが生まれた伊勢原はこのところ30℃を越える暑さだったはず(東京は午前中に33℃になっていると連絡があった)、でも、ここは木陰で25℃くらい。標高の低い下の町で買ってきたポテトチップスの袋がまん丸に膨らむくらい気圧が低い。そういう環境に早く慣れ親しんでもらうためにもそっとしておこう。

 午後から出た野菜ゴミ少々とコーヒー殻、フィルターなどを捨てに夕方前に右側の蓋(前回は左側に入れたので)を開けてみた。「相模さん」たちは新居の探検をしているのかココヤシベッドの端の方まで来ているもの、深いところに潜っているものなどそこいら中にいた。名前のわからない小さなカメムシの一種らしい虫が1匹、丸太の上を歩いている。藁の陰にはコオロギ。紙をどかすとアブかブヨのような(実はまだ正確に区別できないのだ)が辺りを飛び回るが蓋の下いっぱいの新聞紙を戻すと飛んでいた虫たちは遠のいていった。

★ ★ ★ ★

 

2003.9.14◆
交接場面目撃
 

 翌朝いてもたってもおられずに目が覚めるとすぐに‘TWC’を見にいく。昨日ゴミを入れた反対の左側から見る。いる、いる。やっぱり500g でも追加するとコンポストの中はミミズだらけという感じになっている。どこをすくってみても数匹は手の上に乗っている。前の日から来ていた友人二人に得意げに見せていると、交接中のカップルを発見した。1年間「森の家」を見てきたけれど、こうあからさまに交接をしている場面に遭遇したのははじめてで私の方が興奮してしまう! 「カメラ持ってきて!」と家に向かって叫ぶがカメラを構える寸前にイッてしまったのか、フォーカスされるのを恥ずかしがったのかスーッと2匹は離れていった。あたりまえのことだけれどムーンさんのページで見た写真や佐原さんの本に出ていた図とまったく同じ。でも自分の目で学習したことがうれしい。友人二人は幸運な人たちだ。さてこのカップル最初に入れた「林太郎」たちなのか、やってきたばかりの「相模さん」たちなのか、あるいは早くも両者のお見合いが成立したのか、いずれにしても幸先の良さを感じさせる場面だった。

 日中は人間たちの冬支度(薪作り)にみんなで汗を流していたのでミミズたちは落ちついて愛を交わせたかもしれない… 夕方、これも少しだったが、大根のつまや麦茶のパックなどを左側に投入し、濡れてかさが減ってきた新聞紙そうめんの上に職場のシュレッダーにたまっていた「機密文書」(45リットル袋1つ分)をFERMATAと一緒に入れ、霧吹き状態の散水器で水をかけた。コンポストのあちこちに元気なミミズたちの動きをみて、去年はちょっと引き気味だったFERMATAも「みみちゃ~ん」と呼びかけることができるようになっている。このとき土中温度は21℃。

 職場のシュレッダーはクロスカットなのでそうめん状態ではなくかなり細くて短い紙みみず状態。ストレートカットの手動シュレッダーで使っていないのがあると友人が言うので「おもちゃみたいなやつだよ」というけれどいただくことにした。とにかく、表面積があるから詰め物づくりも一仕事になりそう。

★ ★ ★ ★

 

2003.9.15◆
「お祝い」

 このHP‘The Worm Cafe’にみみず使いの仲間から「乾杯!」とエールを送っていただいた。相模浄化の関野さんにもお世話になった。こうしてともかくも‘The Worm Cafe’は順調にスタートした。今回来ていた家族同然のおつきあいをしている友人の一人が昨日お誕生日(女性だから何回目かは書かない)だったのでささやかなパーティをしたのだがデザートは当然メロンにした。実は彼女のためだけではなく、「林太郎」と「相模さん」たちのためだ。私たち人間がお祝いをした翌朝はミミズたちへお祝い。新居完成おめでとう! この2日間に入れた野菜ゴミの数倍の量のメロンの皮(ひとつだけかなり実が残った分厚いメロンの皮があったがこれは私の食べたメロンの皮だ。ミミズたちが大好きだということを承知の上でたっぷり実を残しておいたのだ)を細かく切って、コンポスト全体にばらまいた。

 3連休の最終日、中央道の渋滞は容易に予想されたから朝のうちに私たちは東京へ戻った(昨日も夕方の渋滞情報では35K、今(夕方5時現在)のJH渋滞情報の地図も真っ赤かだ)。今ごろミミズたちは静かになった森の中で宴会をやっている最中だろう…

★ ★ ★ ★

 

2003.9.20~21◆
台風15号

 金曜日仕事が遅くまでかかり山に着いたのは日付が土曜になっていた。まだ雨は降っていなかったが懐中電灯を片手にミミズ小屋‘The Worm Cafe’を見にいった。ピッタリ作ったつもりの蓋だが多少すき間が残っているのか、中はしっとりしていた。ミミズは見えなかった。外気温16℃、ミミズ小屋の中は21℃。ほんのり温かい。室内のバケツ内は22℃と外のミミズ小屋と変わらない。

 翌日早起きしてミミズ小屋へいく。クロスシュレッダーで切った紙が湿気を帯びて重く、下の土(ココヤシ)をかき混ぜようとするとどんどん混じっていってしまう。やっぱり詰め物用のカッターはクロスよりストレートのほうが良い。第一どけるのが楽だ。というわけで友人から不要になったというので送ってもらったハンディシュレッダーを使って詰め物づくりをする。小さくて新聞紙を半分に切ってさらに半分に折らないと入っていかないがすこぶる便利で、あっという間に45リットルのゴミ袋がパンパンになるくらいできあがった。何せ小屋がでかいし、バケツもあるし、詰め物は大量にあって困ることはない。これで当分新聞紙そうめんが足りないという事態はおこらないだろう。
 家の中でFERMATAが紙を切っている間私はしとしと降り続く雨の中、ミミズ小屋の点検。正午で外気温14℃、でもミミズ小屋の中は20℃と昨夜と同じ。先週入れたメロンが柔らかく腐りだしており、その周りに何匹かたむろしているミミズがいるが、全体的に広がって居住しているのか、うじゃっとミミズがいる!という感じはしない。この日は何度か見に行ったが変化なし。

 日曜日、「今夜半から明朝にかけて台風が関東に接近しますので関東甲信越は大雨に十分ご注意下さい。さて、各地の天気です。天気図をご覧ください。」とラジオからNHKテレビ第一放送の声がする(電波の関係か、FM富士とNHKテレビの音しかちゃんと入らないのである)。傘をさしてミミズ小屋の状況視察。外気温10℃、昨日ゴミの多い中央部に温度計を移しておいたのだが地中温度は21℃と温かい。これは人間の棲息する室内と同じくらい。東京で週末に出た野菜ゴミ少々と山で使った野菜ゴミ、果物(バナナの皮、梨など)、室内で枯れた花などを入れる。秤を買っていないので正確な重量はわからないがけっこう大量。でも広いからあちこちにばらまくとそれほどでもない、台風が気になるのか、新聞紙そうめんの上に大きいのが1匹出てきていた。ココヤシは温かいが湿り気が今ひとつだったのでしばらく蓋を開けて雨に打たれるままにしておいた。
 室内のバケツのほうは20℃で、外のミミズ小屋のほうがあたたかい。ココヤシがほとんどなくなっており、じめじめしたミミ糞が多いせいじゃないかと思ってみるが理由はわからない。ここにもバナナの皮1本分と梨の皮少々、それとこぼしてしまった日本酒をとっさに拭いたティッシュー3枚を入れた。黒龍純米吟醸(石川県)いい酒だ。今ごろ酔っぱらっているかもしれない。

 

次へ

EUGENE's Web Siteへ